不思議な話 PR

或書生が出会った不思議な女の話

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
やなかゆう
やなかゆう
芥川龍之介作『女仙』です
このおはなしはこんな人にオススメ
  • すぐに読める芥川龍之介作品が読みたい。
  • さっぱりした読了感のある作品を読みたい。
  • 小学三年生くらいの子どもが読み切れる文学作品を探している。

このおはなしの作者

芥川龍之介あくたがわりゅうのすけ(1892年~1927年)

※名前をクリックすると別ウィンドウでWikipediaの作者情報が表示されます。

おはなしの始まりはここから

★この文章は2分で読めます

むかし支那しなある田舎いなか書生しょせい一人ひとりんでいました。

なにしろ支那しなのことですから、ももはないたまどしたほんばかりんでいたのでしょう。

すると、この書生しょせいうちとなりとしわかおんな一人ひとり、――それもうつくしいおんな一人ひとりだれ使つかわずにんでいました。

書生しょせいはこのわかおんな不思議ふしぎおもっていたのはもちろんです。

実際じっさいまた彼女かのじょうえをはじめ、彼女かのじょなにをしてらしているかはだれ一人ひとりるものもなかったのですから。

あるかぜのないはるれ、書生しょせいはふとそとると、なにかこのわかおんなののしっているこえこえました。

それはまたどこかの庭鳥にわどりがのんびりとときつくっているなかに、如何いかにも物々ものものしくこえるのです。

書生しょせいはどうしたのかとおもいながら、彼女かのじょいえまえってました。

するとまゆげた彼女かのじょは、としをとった木樵きこりじいさんをえ、ぽかぽか白髪頭しらがあたまなぐっているのです。

しかも木樵きこりじいさんは顔中かおじゅうなみだながしたまま、ひらあやまあやまっているではありませんか!

「これは一体いったいどうしたのです? なにもこういう年寄としよりを、なぐらないでもいじゃありませんか!――」

書生しょせい彼女かのじょおさえ、熱心ねっしんにたしなめにかかりました。

第一だいいち年上としうえのものをなぐるということは、修身しゅうしんみちにもはずれているわけです。」

年上としうえのものを? この木樵きこりはわたしよりも年下とししたです。」

冗談じょうだんってはいけません。」

「いえ、冗談じょうだんではありません。わたしはこの木樵きこり母親ははおやですから。」

書生しょせい呆気あっけにとられたなり、おもわず彼女かのじょかおつめました。

やっと木樵きこりはなした彼女かのじょうつくしい、――というよりも凜々りりしいかおいろかよわせ、じろぎもせずにこううのです。

「わたしはこのせがれのために、どのくらい苦労くろうをしたかわかりません。けれどもせがれはわたしの言葉ことばかずに、ままばかりしていましたから、とうとうとしをとってしまったのです。」

「では、……この木樵きこりはもう七十位ななじゅうくらいでしょう。そのまた木樵きこり母親ははおやだというあなたは、一体いったいいくつになっているのです?」

「わたしですか? わたしは三千六百歳さんぜんろっぴゃくさいです。」

書生しょせいはこういう言葉ことば一緒いっしょに、このうつくしいとなりおんな仙人せんにんだったことに気付きづきました。

しかしもうそのときには、なに神々こうごうしい彼女かのじょ姿すがたたちまちどこかへえてしまいました。

うらうらとはるわたったなか木樵きこりじいさんをのこしたまま。……

やなかゆう
やなかゆう
「爺さん」を打ち誤って「爺サイン」になってしまったのは、ここだけの話
おはなちゃん
おはなちゃん
(爺サインて・・・!!)

読了ワーク

思い出してみよう

  1. 書生の家の隣にはどんな人が住んでいましたか。
  2. 書生は家の隣に住む人のことを不思議に思っていました。それはなぜですか。
  3. ある日、書生の家の隣に住む人が木樵の爺さんの頭を殴っていました。それはなぜですか。

調べてみよう

  • “支那”とはどこの国のことでしょうか。

単語ピックアップ

1.書生(しょせい)

2.罵る(ののしる)

3.鬨(とき)

4.物々しい(ものものしい)

5.平謝り(ひらあやまり)

6.修身(しゅうしん)

7.呆気(あっけ)

8.倅(せがれ)

自分の息子をへりくだって言う時の言葉。

音読シートダウンロード

★この物語“女仙”の音読シートがダウンロードできます。
[download id=”1743″]

読了ワーク『思い出してみよう』の解答例

  1. 年の若い美しい女。
  2. 彼女の身の上をはじめ、何をして暮らしているのか誰一人知るものがいなかったから。
  3. 木樵が女性の言葉を聞かずに我が儘ばかりしてとうとう年をとってしまったから。