考えさせられる話 PR

お金では買えない幸せについての話③

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
やなかゆう
やなかゆう
秋田雨雀作『三人の百姓③【後編】』です
このおはなしはこんな人にオススメ
  • 読み応えのある話が読みたい。
  • あまり知られていない作品を読みたい。
  • 4歳以上の子どもに読み聞かせしたい。

このおはなしの作者

秋田雨雀あきたうじゃく(1883年~1962年)

※名前をクリックすると別ウィンドウでWikipediaの作者情報が表示されます。

前回までのあらすじ

城下へ炭を売りに行く途中、三人の百姓は美しい布に包まれた赤子を拾う。

赤子の腹には、胴巻きが巻きつけられており、その中にはたくさんの小判が入っていた。

はじめは全ての小判を預かろうとした伊助。しかし小判をめぐって多助と喧嘩になる。結局多助は伊助から小判を12枚受け取り、あとの小判は全て伊助が受け取る。

太郎右衛門は小判を1枚も受け取らず、赤子は子どものいない太郎右衛門が育てることになる。

赤子を家に連れて帰ると、太郎右衛門のお上さんは大喜びする。
そして、その日から二人は赤子を自分たちの子供のように大事に育てる。

太郎右衛門が赤子を拾ったという噂は、村中に広まり、村の上さんや子供たちが赤子を見に来る。
すると、あまりに美しい児なので、みんな驚き、「太郎右衛門はなんて仕合わせなんだ」と口々に言って帰っていった。

お金では買えない幸せについての話②【この文章は5分で読めます】秋田雨雀作、「三人の百姓」の中編です。物語の漢字全てにルビが振ってあります。また、ルビ付きの1分で音読できるシートもダウンロードできます。...

おはなしの始まりはここから

★この文章は5分で読めます

これまで太郎右衛門たろうえもんいえはただ正直しょうじきだというだけで、むらでは一番貧乏いちばんびんぼうで、一番馬鹿いちばんばかにされてらしたいえでしたが、子供こどもひろってからは大変たいへんにぎやかな幸福こうふくいえになっていました。

しかし太郎右衛門たろうえもんいえには田畑たはたもないのに、子供こども一人ひとりえたので、益々貧乏ますますびんぼうになりました。しかし太郎右衛門たろうえもん一度いちど不平ふへいったことがありません。

たがやしているときでも、やますみいているときでも、太郎右衛門たろうえもんは、子供こどものことをおもすと、愉快ゆかい愉快ゆかいでたまりませんでした。

はや仕事しごとえて子供こどもかおたいもんだ。」とこころなかおもいながら仕事しごとをしていました。

子供こどもは、朝拾あさひろったので、朝太郎あさたろうとつけましたが、その朝太郎あさたろうも、もう四歳よんさいになりました。顔立かおだちこそうつくしいが、始終田畑しじゅうたはたやまへつれてくので、いろくろになって、百姓ひゃくしょう子供こどもとしてずかしくないようなかおになっていました。

無論むろん着物きものなぞも、百姓ひゃくしょう子供こどもるようなものをせていたので、ほんとに太郎右衛門夫婦たろうえもんふうふ子供こどもだとっても、だれ不思議ふしぎおもうものがないくらいでありました。

話変はなしかわって、あの太郎右衛門たろうえもん一緒いっしょ子供こどもつけた伊作いさく多助たすけはどうしたでしょう?

伊作いさく多助たすけはその、だんだんなかわるくなって、いつでも喧嘩けんかばかりしていました。

伊作いさくはあるとしなつはしたもとちいさな居酒屋いざかやこしらえましたが、むらには一軒いっけん酒屋さかやがなかったので、この居酒屋いざかや大層繁盛たいそうはんじょうしてだんだんもうかってきました。伊作いさくいまではたがやしたり、すみいたりしないでも、立派りっぱべてかれるようになりました。

多助たすけは、その頃村ころむらはずれにちいさな水車小屋すいしゃごやっていましたが、毎日まいにち伊作いさくみせってはさけんだり、うおべたりして、すこしも勘定かんじょうはらわないので、それがもとになって二人ふたりはいつでも喧嘩けんかをしました。二人ふたり喧嘩けんかをしたかとおもうと仲直なかなおりをし、仲直なかなおりをしたかとおもうと、また喧嘩けんかをしました。

むらひとたちには、どうしてあんなになかかった伊作いさく多助たすけが、こんな喧嘩けんかをするようになったのかだれりませんでした。

朝太郎あさたろう四歳よんさいになったあきはじめに、城下じょうかから代官様だいかんさま大勢おおぜい家来けらい空籠からかごまもらせて、このさびしいむらへやってました。

むらひとたちはきもをつぶして行列ぎょうれつていました。すると代官様だいかんさま一行いっこう一は、庄屋しょうや長左衛門ちょうざえもんいえにどやどやとはいりました。

庄屋しょうやかおさおにして代官様だいかんさままえました。

「まだ紅葉もみじにはおはようございますが、一体いったいどういう御用ごようでおいでなさいましたか、どうぞ御用ごようおおせつけてください。」と庄屋しょうやたたみあたまをつけて挨拶あいさつしました。

すると、代官様だいかんさまわらって、「じつは、今日きょうみょう相談そうだんがあってたのだが、相談そうだんにのってくれるだろうかね?」といました。

長左衛門ちょうざえもんは、益々恐縮ますますきょうしゅくして、「これはまことおそります。御代官様おだいかんさま御相談ごそうだんならばどんなことでも御相手おあいてになりましょう。どうかなんなりとおおせつけください。」といました。

早速さっそくだが、このむら朝太郎あさたろうというおとこがいるそうだが、その子供こどももらけるわけにはかないだろうか?」と代官だいかんしました。

「さあ……」とったきり、長左衛門ちょうざえもんなんともあとなくなりました。何故なぜといいますと太郎右衛門たろうえもん朝太郎あさたろうをこのうえもなくあいしているのを、庄屋しょうやもよくっていたからです。

じつは」と長左衛門ちょうざえもんおそおそ代官様だいかんさまかおて、「あのわけあってあの太郎右衛門たろうえもんひろげて、これまでそだててまいりましたもので……」といかけたとき

代官様だいかんさまは、「それは、わたしっているのだ。っているからこそおまえ相談そうだんをするのだ。じつはあの朝太郎あさたろうというおは、殿とののお世継よつぎの吉松様よしまつさまというかたなのだ。さあ、こうもうしたら、おまえもさぞおどろくだろうが、ちょっとした殿とののおあやまりから、あのお悪者わるものにかかっておてなされなければならない破目はめいたったのを、色々苦心いろいろくしんすえに、この山奥やまおくにおもうして、律儀りちぎ百姓ひゃくしょう御養育ごよういくいたさせたのだ。その証拠しょうこはおひろげたもの所時しょじしているはずだ。とにかく一刻いっこくはや吉松殿よしまつどのにお目通めどおりいたしたい。」と大変真面目たいへんまじめ言葉ことばいました。

庄屋しょうや長左衛門ちょうざえもんはじめて事情じじょうわかったので、早速太郎右衛門さっそくたろうえもんのところへって、神棚かみだなれていたものさせ、太郎右衛門たろうえもん朝太郎あさたろう同道どうどうして、代官様だいかんさままえあらわれました。

すると代官様だいかんさま家来けらいたちはちゃんとへやそとまでお出迎でむかえして、朝太郎あさたろうとこまえすわらせて、丁寧ていねいにお辞儀じぎをしました。

太郎右衛門たろうえもんは、庄屋しょうやから大体だいたいはなしはきいてたようなもののこのさまて、吃驚びっくりしてしまいました。朝太郎あさたろうなにわからないので、みんなのかおをきょときょとと見廻みまわしているばかりでした。

その夕方ゆうがたかげころ見計みはからって朝太郎あさたろう吉松殿よしまつどのは、牡丹ぼたんまる定紋じょうもんのついた、立派りっぱ駕籠かごせられて、城下じょうかほうへつれてかれました。そして、そのわりに莫大ばくだいかね太郎右衛門夫婦たろうえもんふうふのこされました。

なんてお目出めでたいはなしだ。おまえのとこの朝太郎あさたろう殿様とのさまになるんじゃないか。」と庄屋しょうや長左衛門ちょうざえもんが、駕籠かごえなくなったとき太郎右衛門たろうえもんいますと、太郎右衛門たろうえもんなみだ一杯溜いっぱいためて、「なに目出めでたかべい……庄屋しょうやさま後生ごしょうだわで、殿様とのさまがいやになったらいつでも遠慮えんりょなくいえもどってるようにってやってくれべい!」とってなみだどなくながしました。

読了ワーク

思い出してみよう

  1. 伊作と多助が、喧嘩ばかりしていたのはなぜでしょうか。
  2. ある日、代官様と大勢の家来が村にやって来ました。その理由は何でしょうか。
  3. 代官様が村にやって来た日、貧乏だった太郎右衛門は代官様からたくさんのお金を貰いましたが、目にいっぱい涙を溜めて泣いていました。それはなぜでしょうか。

調べてみよう

  1. 『基』『元』『素』の違い、使い分けについて調べてみよう。
  2. “庄屋”とは何でしょうか。

単語ピックアップ

1.愉快(ゆかい)

楽しくて、心が浮き立つ様。

2.無論(むろん)

言うまでもないこと。

3.勘定(かんじょう)

①金銭を数えること。②代金を支払うこと。

4.律儀(りちぎ)

誠実で真面目であること。

5.同道(どうどう)

連れだって行くこと。

6.後生(ごしょう)

①死んだ後に生まれ変わること。または死後の世界のこと。②心を込めたお願いをきいて貰う際に言う言葉。

音読シートダウンロード

★この物語“三人の百姓③【後編】”の音読シートがダウンロードできます。
[download id=”1434″]

読了ワーク『思い出してみよう』の解答例

  1. 伊作が作った居酒屋で、多助は毎日酒を飲んだり干し魚を食べたりしていたが、少しもお金を払おうとしなかったから。
  2. 太郎右衛門が育てている朝太郎を貰い受けるため。
  3. 自分の子供のように育てていた朝太郎がお城に連れて行かれてしまうから。