考えさせられる話 PR

お金では買えない幸せについての話②

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
やなかゆう
やなかゆう
秋田雨雀作『三人の百姓②【中編】』です
このおはなしはこんな人にオススメ
  • 読み応えのある話が読みたい。
  • あまり知られていない作品を読みたい。
  • 4歳以上の子どもに読み聞かせしたい。

このおはなしの作者

秋田雨雀あきたうじゃく(1883年~1962年)

※名前をクリックすると別ウィンドウでWikipediaの作者情報が表示されます。

前回までのあらすじ

昔、ある北の国の山奥の村に、伊作、多助、太郎右衛門という三人の百姓が暮らしていた。

三人の百姓は、田を耕したり、焼いた炭を三里ばかり離れた城下に売ったりして生計を立てていた。

ある秋の末、三人が背中に炭俵を背負って城下へ出かけている途中、先を行っていた伊作が何かを見つける。

伊作は後ろにいる二人に向かって手を振り、「早く来い、早く来い」とせき立てる。

せき立てられ、行った先に落ちていたものとは――。

お金では買えない幸せについての話①【この文章は3分で読めます】秋田雨雀作、「三人の百姓」の前編です。物語の漢字全てにルビが振ってあります。また、ルビ付きの1分で音読できるシートもダウンロードできます。...

おはなしの始まりはここから

★この文章は5分で読めます

ろ、こうしたものあ、っこってるんだてば。」
伊作いさくは、すこ身体からだ退けて、太郎右衛門たろうえもんにもせました。

「ははあ! これあ、奇体きたいはなしでねいか!」と太郎右衛門たろうえもんさけびました。

いま三人さんにんまえまれてから三月みつきばかりった一人ひとり赤子あかごが、うつくしいきれつつまれててられているのでした。

伊作いさくはなしでは、伊作いさく最初さいしょ見付みつけたときは、赤子あかごはよくねむっていたということでした。

一体いったい何処どこ子供こどもだべいな? いいかおつきっこをしてるのにな!」多助たすけ赤子あかごかおて、「それさ、いい着物きものて、ただもの子供こどもじゃあんめいよ。そんだとも、うっかりをつけられねいぞ。かかりいになって牢屋ろうやさでも、ぶっこまれたら大変たいへんだ。さわらぬかみたたりなしってうわで。」としていました。

「そうだども、不憫ふびんでねいか、けだものにでもつかったら、われてしまうでねいか?」
と、よわ太郎右衛門たろうえもんいました。

子供こども不憫ふびんには不憫ふびんだども、勿体もったいねい着物きものっこをてるでねいか?」と普段ふだんからすこよくふか伊作いさくは、赤子あかごくるんでいるうつくしいきれいてました。

すると、赤子あかごはらのところに、三角さんかくにくけた胴巻どうまききつけてありました。

伊作いさく赤子あかごくのもみみはいらないとうように、その財布さいふげて、片方かたほうはしってまわしてるとそのなかから小判こばんがどっさりました。

それをて、多助たすけ太郎右衛門たろうえもん吃驚びっくりしてしまいました。

なん魂消たまげはなしだ!」と多助たすけあおかおをして太郎右衛門たろうえもんると、太郎右衛門たろうえもんいままでこんな大金たいきんたことがないので、きもをつぶしてしまって、がたがたふるえていました。

伊作いさく発議はつぎでとにかく三人さんにんはその赤子あかごひろうことにきめました。

「このかねはとにかく、おいらがあずかってくことにすべい。」
伊作いさくはさっさと自分じぶんはらきつけようとしましたので、それを多助たすけは、大変たいへんおこって、伊作いさく喧嘩けんかをはじめました。

そこで伊作いさく仕方しかたがないので、小判こばん十枚じゅうまいだけ多助たすけわたしました。そして太郎右衛門たろうえもんには五枚ごまいだけわたして、「おまえ子供こどもがないわで、この子供こどもそだてたらよかべい。」といました。

太郎右衛門たろうえもんは、その時伊作ときいさくかって、「おいら、子供こども不憫ふびんだわで、つれてくども、かねしくて子供こどもをつれてくんでねい。」とってどうしてもかねりませんでした。

多助たすけは、もし太郎右衛門たろうえもんらなければその五枚ごまい伊作いさくられてしまうのをっているので、是非ぜひるようにすすめたけれどもりませんでした。

伊作いさく太郎右衛門たろうえもんがどうしてもらないので、そのうち二枚にまい多助たすけにくれて、あと三枚さんまいもと胴巻どうまきへ入れて、こしきつけてしまいました。

多助たすけ後二枚あとにまいだけ余計よけいにもらったので、まんざらわる気持きもちもしませんでした。

三人さんにん城下じょうかくのをやめて、その自分じぶんむらかえってしまいました。

太郎右衛門たろうえもんひろった赤児あかごをどうしてそだててこうかと、道々みちみち心配しんぱいしてかえってましたがいえかえっておかみさんに赤児あかごせると、のないおかみさんが大変たいへんよろこんでくれたので、ほっと安心あんしんしました。

しかし伊作いさく口止くちどめされているので、小判こばんはなしなぞは一言ひとこといませんでした。

「もしかねのことが発覚はっかくすれば、三人同罪さんにんどうざい牢屋ろうやくのだ。」と伊作いさく馬鹿正直ばかしょうじき太郎右衛門たろうえもんふくめておいたのでした。

太郎右衛門たろうえもんと、太郎右衛門たろうえもんのおかみさんが、この赤児あかごているうちに、いままで一度いちどかんじたことのないようなうれしい気持きもちになってました。

かみさんは、太郎右衛門たろうえもんかって、「このはおてらでねえかしら!」といました。

そのわけは、赤児あかごくるんでいるきれ緞子どんすという立派りっぱきれで、おかみさんが城下じょうかのおてらで、一度いちどたことがあるからということでした。

馬鹿ばかなあまっこだな、なしておてら子供こどもてべいな!」と太郎右衛門たろうえもんはおかみさんをしかりつけました。

そのばん太郎右衛門たろうえもん夫婦ふうふは、おおきなかまかして、うまやまえ赤児あかごをつかわせてやることにしました。

かみさんは、何気なにげなく赤児あかごおびをほどいて、うまやほうへつれてこうとすると、おおきな振袖ふりそでなかから一枚いちまい紙切かみきれがちてました。

「なんだべい!」とって、その紙切かみきれを亭主ていしゅ太郎右衛門たろうえもんわたしました。

太郎右衛門たろうえもんはそれをひろってると、その紙切かみきれに、したのような文字もじ平仮名ひらがないてありました。

「ゆえありて、おとこのこをすつ、なさけあるひとのふところによくそだて。よばぬうちに、なのりいづるな、ときくれば、はるかぜふかん。」

この平仮名ひらがなむために、夫婦ふうふ一晩ひとばんついやしてしまいました。

太郎右衛門たろうえもんんだときと、おかみさんのんだとき文句もんくがちがうので大変たいへんこまりました。

なにしろ、ひろったひとに、親切しんせつにしてくれろってことだべい。」と太郎右衛門たろうえもんうと、おかみさんも、「そんだ、そんだ。」と同意どういあらわしました。

二人ふたりはそのばんひろった赤児あかごわりばんこにいてました。

赤児あかごやわらかいはだれると、二人ふたりともなんともあらわしがたい快感かいかんかんじました。

よるになってから、赤児あかご二度にどほどきましたが、二人ふたりはそのたびに、甲斐甲斐かいがいしくがって、あやしてやったり、「おしっこ」をさせてやったりしたので、朝方あさがたになって、大変たいへんよくねむりました。

かみさんがはやきて、雨戸あまどけると、そこからあかるい太陽たいよう遠慮えんりょなくんでました。

かみさんは、きゅう自分じぶんえら人間にんげんにでもなったような自慢じまんらしい気持きもちがするので、不思議ふしぎおもわれるくらいでした。

太郎右衛門たろうえもん太郎右衛門たろうえもんで、自分じぶんかれてねむっている子供こどもかおていると、そのがほんとうに自分じぶんんだ子供こどものようながするのでした。

ろ、このはなんていいつらしてるんだんべいな!」と太郎右衛門たろうえもんは、あさ支度したくにかかっている、おかみさんをんで、子供こどもかおせました。

「ほんとね、いいつらっこだこと。こんな子供こども百姓ひゃくしょうさせられべいか!」とおかみさんは、子供こども寝顔ねがおて、つくづくとうのでした。

太郎右衛門たろうえもん子供こどもひろったといううわさ村中むらじゅう一杯いっぱいひろがりました。

夕方ゆうがたになるとむらかみさんたちや子供こどもたちがぞろぞろそろってました。

そして、あまうつくしいなので、みんなおどろいてしまいました。

そして、「太郎右衛門たろうえもんさんとこあ、なんて仕合しあわせだんべい。」と口々くちぐちいはやしながらかえりました。

お金では買えない幸せについての話③【この文章は5分で読めます】秋田雨雀作、「三人の百姓」の後編です。物語の漢字全てにルビが振ってあります。また、ルビ付きの1分で音読できるシートもダウンロードできます。...

読了ワーク

思い出してみよう

  1. 赤児を最初に見つけたのは誰でしたか。
  2. 赤児は結局誰が育てることになりましたか。
  3. 結局多助は小判を何枚もらいましたか。
おはなちゃん
おはなちゃん
三問目は算数の問題みたいね

調べてみよう

  1. “触らぬ神に祟りなし”の意味について調べてみましょう。
  2. 『慾』と『欲』の違いについて調べてみよう。
  3. “緞子(どんす)”という生地について調べてみよう。

単語ピックアップ

1.奇体(きたい)

普通とは違うめずらしいこと。

2.不憫(ふびん)

かわいそうなこと。

3.厩(うまや)

馬を飼育するのに使う小屋のこと。

2.甲斐甲斐しい(かいがいしい)

苦労も嫌がることなく、きびきびと手際良く面倒をみる様。

音読シートダウンロード

★この物語“三人の百姓②【中編】”の音読シートがダウンロードできます。
[download id=”1421″]

読了ワーク『思い出してみよう』の解答例

  1. 伊作
  2. 太郎右衛門
  3. 12枚