不思議な話 PR

父親のついた嘘に翻弄される娘の話②

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
やなかゆう
やなかゆう
グリム兄弟作『ルンペルシュチルツヒェン』です
このおはなしはこんな人にオススメ
  • つっこみは他の追随を許さない。
  • 人と意見を交換しながら読みたい。
  • 4歳以上の子どもに読み聞かせしたい。

このおはなしの作者

【作者】
グリム兄弟きょうだい
・ヤーコプ・グリム(1785年~1863年)
・ヴィルヘルム・カール・グリム(1786年~1859年)
・ルートヴィヒ・エーミール・グリム(1790年~1863年)
【訳】
楠山正雄くすやままさお(1884年~1950年)

※名前をクリックすると別ウィンドウでWikipediaの作者情報が表示されます。

前回までのあらすじ

水車小屋で粉をひくのを商売にしていた粉屋。

ある日、王さまと向かい合って話をする機会があると、粉屋は自分を良く見せるために「娘は藁を紡いで金にできる」と言ってしまう。

それを聞いた王さまは、粉屋の娘を城に呼び、藁を紡いで金にするよう命令する。

沢山の藁と糸車を目の前に、どうすれば良いのかわからない粉屋の娘は、途方に暮れるばかりだった。

そこへ小人が現れ、褒美をくれたら代わりに藁を金に紡ぐと言う。

娘は持っていた首飾りと引き換えに、小人に藁を金に紡いでもらう。

小人の仕業とは知らない王さまは、二度三度と粉屋の娘を城に呼び、藁を金に紡ぐように命じる。

その度に小人は現れ、褒美と引き換えに藁を金に紡ぐ。

二度目は持っていた指環、三度目は将来生まれる子どもを引き換えに、娘は小人にお願いしてしまう。

父親のついた嘘に翻弄される娘の話①【この文章は4分で読めます】グリム兄弟作、「ルンペルシュチルツヒェン」の前編です。物語の漢字全てにルビが振ってあります。また、ルビ付きの1分で音読できるシートもダウンロードできます。...

おはなしの始まりはここから

★この文章は3分で読めます

さて、そのあくるあさおうさまはやってきてみて、なにもかも、注文ちゅうもんしたとおりにいっているのがわかりました。

そこでおうさまは、むすめ婚礼こんれいしきをあげて、粉屋こなやのきれいなむすめは、おうさまのおきさきになりました。

一年いちねんって、おきさきは、うつくしいどもをました。

そうして、もう小人こびとのことなんか、かんがえてもいませんでした。

すると、そこへひょっこり、小人こびと部屋へやなかあらわれて、「さあ、約束やくそくのものをもらいにきたよ。」と、いました。

きさきはぎくりとしました。

どもをつれてくことを堪忍かんにんしてくれるなら、そのわりに、このくにじゅうのこらずのたからをあげるから、とってたのみました。

でも、小人こびとは、「いんにゃ、きているもののほうが、世界中せかいじゅうたからのこらずもらうより、ましじゃよ。」と、いました。

こうわれて、おきさきは、おろん、おろん、きだしました。しくん、しくん、しゃくりあげました。それで、小人こびとも、さすがにどくになりました。

「じゃあ、三日みっかあいだってあげる。」と、小人こびといました。「それまでに、もし、わたし名前なまえをなんというか、それがわかったら、どもはおまえにかえしてあげる。」

そこで、おきさきは、ひと晩中ばんじゅうかんがえて、どうかして、自分じぶんいてっているだけの名前なまえのこらずのなかから、あれかこれか、かんがえつこうとしました。

それから、べつ使つかいのものして、国中くにじゅうあるかせて、一体いったい、このなかに、どのくらい、どういう名前なまえがあるものか、いくらとおくでもかまわず、のばせるだけあしをのばして、たずねさせました。

そのあくる小人こびとはやってきました。

きさきは、ここぞと、カスパルだの、メルヒオールだの、バルツェルだの、でまかせな名前なまえからいはじめて、およそっているだけの名前なまえを、かたぱしからってみました。

でも、どの名前なまえも、どの名前なまえも、われるたんびに、「そんなじゃないぞ。」と、小人こびとくびりました。

二日目ふつかめに、おきさきは、使つかいのものに、今度こんど近所きんじょを、それからそれとあるかせて、一体いったい世間せけんでは、どんな名前なまえをつけているものかかせました。

そうして、小人こびとがまたると、できるだけきなれない、できるだけへんてこな名前なまえばかりえらんでいました。

「たぶん、リッペンビーストっていうのじゃない。それとも、ハメルスワーデかな。それとも、シュニールバインかな。」

でも、小人こびと相変あいかわらず、「そんなじゃないぞ。」と、っていました。

さて、三日目みっかめになったとき、使つかいのものかえってきて、こういうはなしをしました。

「これといって、あたらしい名前なまえ一向いっこうにたずねあたりませんでしたが、あるたかやましたで、そこのもりはずれたところを、わたくしはとおりました。

ちょうどそこで、きつねうさぎが、さようなら、おやすみなさい、をっておりました。

そのとき、わたくしはふと、そのへんに一軒いっけん小家こいえつけました。

そのいえまえに、たきがしてありまして、まわりに、それはいかにもとぼけた、おかしな恰好かっこう小人こびとが、しかも一本足いっぽんあしで、ぴょんぴょこ、ぴょんぴょこ、とびながら、まわっておりました。

そうして、いうことに、

今日きょうはパンき、明日あしたさけづくり、
一夜いちやければきさきどもだ。
はれやれ、めでたい、だれにもわからぬ、
おらの名前なまえは、
ルンペルシュチルツヒェン。

と、こうもうしておりました。」

使つかいのものはなしのなかから、小人こびと名前なまえしたとき、おきさきはまあ、どんなによろこんだでしょう。みなさん、さっしてみてください。

さて、そういうそばから、もうそこへ、れい小人こびとあらわれました。

そうして、「さあ、おきさきさん、どうだね、わたし名前なまえはわかったかい。」と、いました。

きさきはわざとまず、「クンツかな。」

「ちがうわい。」

「では、ハインツね。」

「ちがうわい。」

「じゃあ、たぶん、おまえの名前なまえは、ルンペルシュチルツヒェン。」

すると「悪魔あくまはなしたんだ、悪魔あくまはなしたんだ。」と、小人こびとさけびました。

そうして、腹立はらだちまぎれに、右足みぎあしで、つよ大地だいちりつけると、からだごとうずまるくらいふかあなきました。

それから、いかりたけって、両手りょうて左足ひだりあしをひっぱる拍子ひょうしに、自分じぶん自分じぶんからだを、まっぷたつにいてしまいました。

やなかゆう
やなかゆう
使いの者の話が可愛い!私ならついでに狐と兎がさようなら、おやすみなさいを言ってたところを突っ込んで聞いちゃう
おはなちゃん
おはなちゃん
使いの者の記憶力もスゴイと思う

読了ワーク

思い出してみよう

  1. 小人の言う「約束のもの」とは何ですか。
  2. 小人は何をしたら子どもは返してあげると言いましたか。
  3. 三日目にして、お妃は小人の名前を知ることができました。それはなぜですか。
  4. 自分の名前を言い当てられ、怒った小人。最後はどうなってしまいましたか。

調べてみよう

  1. 『妃』と『后』の違いは何でしょうか。
  2. 『生む』と『産む』の違いと使い分けは何でしょうか。

単語ピックアップ

1.堪忍(かんにん)

①人の過ちを我慢して許すこと。②痛みや苦しみをじっと耐え忍ぶこと。

2.気の毒(きのどく)

①他人の苦しみに同情し、哀れに思うこと。②人に迷惑をかけて申し訳ないと思うこと。

音読シートダウンロード

★この物語“ルンペルシュチルツヒェン②【後編】”の音読シートがダウンロードできます。
準備中

読了ワーク『思い出してみよう』の解答例

  1. お妃(粉屋の娘)が最初に生んだ子ども。
  2. 小人の名前がわかったら返してあげると言った。
  3. 小人が自分の名前を言っているのを使いの者が聞いたから。
  4. (両手で左足をひっぱる拍子に)自分で自分の体を、まっぷたつに引き裂いてしまった。