心温まる話 PR

違った視点から見ると気付くことがある話①

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

やなかゆう
やなかゆう
鈴木三重吉作『丘の家①【前編】』です

このおはなしはこんな人にオススメ
  • ノスタルジックな気分に浸りたい。
  • 心が温かくなる話が読みたい。
  • 3歳以上の子どもに読み聞かせしたい。

丘の家①【前編】はここから

★この文章は3分で読めます

おかうえ百姓ひゃくしょうのおうちがありました。

いえ貧乏びんぼう手伝てつだいのひとやとうことも出来できないので、ちいさなおとこが、おとうさんと一緒いっしょはたらいていました。

おとこは、毎日まいにちたり、穀物こくもつ小屋ごやなか仕事しごとをしたりして、一日中いちにちじゅうやすみなくはたらきました。

そして、夕方ゆうがたになるとやっと一時間いちじかんだけ、自由じゆうあそ時間じかんをもらいました。

そのときには、おとこは、いつもまって、もうひとうしろのおかうえかけました。

そこへがると、何十町なんじゅっちょうこうのおかうえに、きんまどのついたおうちえました。おとこは、毎日まいにち、そのきれいなまどきました。

まどはいつも、しばらくのあいだきらきらと、まぶしいほどひかっています。そのうちにいえひとめるからか、きゅうに、ひょいとひかりえます。

そして、もう、ただのおうちとちっともわらなくなってしまいます。

おとこは、日暮ひぐれだからきんまどめるのだなとおもって、自分じぶんもおうちかえって、牛乳ぎゅうにゅうとパンをべてるのでした。

あるとうさんは、おとこんで、「おまえはほんとによくはたらいておくれだ。そのご褒美ほうびに、今日きょう一日いちにちひまをあげるから、どこへでもっておいで。ただ、このおやすみは、かみさまがくださったのだということをわすれてはいけないよ。うかうからしてしまわないで、なにいことをおぼえてなければ。」といました。

おとこはたいそうよろこびました。では、今日きょうこそは、あのきんまどいえへいってようとおもって、おかあさまから、パンをひとれもらって、それをポケットにしこんできました。

おとこにはたのしい遠足えんそくでした。裸足はだしのままあるいてくと、往来おうらいしろいほこりのうえあしのあとがつきました。

うしろをふりかえってると、自分じぶんのそのあしあとがながつづいています。

あしあとは、どこまでも自分じぶんに、ついててくれるようにえました。

それから、自分じぶん影法師かげぼうしも、自分じぶんのするとおりに、一緒いっしょおどがったり、はしったりしてついてました。おとこにはそれが愉快ゆかいでたまりませんでした。

そのうちに、だんだんにおなかいてきました。

おとこみちばたのがきまえながれている、ちいさなかわのふちにすわって、パンをべました。そして、とおった、きれいなみずをすくってみました。

それから、あましたかたいパンのかわは、ちいさくくだいて、あたりへりまいておきました。

そうしておけば、小鳥ことりべます。これはおかあさんからおそわったことでした。

おとこふたたびどんどんあるきました。そして、ようやくのことで、たかい、まっさおな、いつもおかしたきました。

おとこはそのおかをのぼってきますと、れいのおうちがありました。

しかしそばると、そのおうちまどはただのガラスまどで、きんなぞはどこにもはまってはいませんでした。

おとこはすっかりてがはずれたので、それこそしたいくらいにがっかりしました。と、おうちからおばさんがました。そしてなにかごようですかと、やさしくいてくれました。

おとこは、「わたしは、うちうしろのおかうえからえる、このおうちきんまどたのです。でも、そんなまどくて、ただガラスがはまっているだけですね。」といました。

おばさんは、くびって、「わたしいえ貧乏びんぼう百姓ひゃくしょうですもの。かねなどがまどについているはずはありません。きんよりもガラスのほうあかるくていいんですよ。」

こうってわらいながら、おとこ戸口とぐち石段いしだんこしをかけさせて、牛乳ぎゅうにゅう一杯いっぱいと、パンを一切ひときれもっててくれました。

このおはなしの作者

鈴木三重吉すずきみえきち(1882年~1936年)

※名前をクリックすると別ウィンドウでWikipediaの作者情報が表示されます。

読了ワーク

思い出してみよう

  1. 男の子は夕方、自由に遊ぶ時間をもらうとどこに出かけますか。
  2. ある日、男の子はお父さんから一日休みをもらいました。どういった理由で休みをもらったのでしょうか。
  3. 男の子が泣き出したいくらいにがっかりしたのはなぜですか。

調べてみよう

やなかゆう
やなかゆう
タイトルの『丘』は元々『岡』でした
  1. 『丘』と『岡』の違いについて調べてみましょう。
  2. “生け垣”とはどんなものでしょうか。

単語ピックアップ

影法師(かげぼうし)

①影絵。②壁や地面などに映る人影。

知っ得慣用句

当てが外れる

自分が予想や期待していた事柄から外れた結果になる。予想外。期待外れ。

音読シートダウンロード

★この物語“丘の家①【前編】”の音読シートがダウンロードできます。
準備中

読了ワーク『思い出してみよう』の解答例

  1. もう一つ後ろの丘の上。
  2. よく働いたご褒美に休みをもらった。
  3. 金の窓がついてると思っていた窓がただのガラス窓で、どこにも金がついていなかったから。