悲しい話 PR

赤いろうそくと人魚③【後編】信じていた人に裏切られる人魚の話

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
やなかゆう

「日本のアンデルセン」「日本児童文学の父」と呼ばれる小川未明作『赤いろうそくと人魚③【後編】』です。

このおはなしはこんな人にオススメ
  • 悲しいけれど美しい話が読みたい。
  • アンデルセンの『人魚姫』が好き。
  • 年中~の子どもに読み聞かせしたい。

前回までのあらすじ

人とは違う姿を恥ずかしく思い、内にこもっていた人魚の娘は、奥の間でろうそくを造るおじいさんに絵を描いたろうそくを売ってみたらどうかと提案する。

ためしに描いてみると良いと言われた人魚の娘は、それは美しい絵をろうそくに描く。

すると、たちまちその絵は町で評判となった。

そんなある時、南の方の国から香具師が現れる。

どこから聞いて来たのか、ろうそく屋の老夫婦のところにやって来た香具師は、老夫婦に人魚の娘を売るようそそのかす。

何度となく香具師の話を聞いた老夫婦は、とうとう香具師の言うことを受け入れてしまう。

その話を聞いた人魚の娘は泣いて訴えるが、老夫婦が話を聞き入れることは無かった。

赤いろうそくと人魚②【中編】信じていた人に裏切られる人魚の話【この文章は4分で読めます】小川未明作、「赤いろうそくと人魚」の中編です。物語の漢字全てにルビが振ってあります。また、ルビ付きの1分で音読できるシートもダウンロードできます。...

赤いろうそくと人魚③【後編】はここから

★この文章は4分で読めます

つきあかるいばんのことであります。

むすめは、ひとなみおときながら、自分じぶんすえおもってかなしんでいました。

なみおといていると、なんとなくとおくのほうで、自分じぶんんでいるものがあるようながしましたので、まどからそとのぞいてみました。

けれど、ただあおあおうみうえつきひかりてしなくらしているばかりでありました。

むすめはまたすわって、ろうそくにいていました。

すると、おもてほうさわがしくなりました。

いつかの香具師こうぐしが、いよいよこの夜娘よむすめれにたのです。

おおきな鉄格子てつごうしのはまった、四角しかくはこくるませてました。

そのはこなかには、かつてとら獅子ししひょうなどをれたことがあるのです。

このやさしい人魚にんぎょも、やはりうみなかけものだというので、とら獅子ししおなじようにあつかおうとしたのであります。

ほどなく、このはこむすめはどんなにおどろいたことでありましょう。

そうともらずに、むすめしたいていていました。

そこへおじいさんとおばあさんがはいってきて「さあ、おまえはくのだ。」とって、そうとしました。

せきてられたむすめは、っていたろうそくにくことができず、それをみんなあかってしまいました。

むすめあかいろうそくを自分じぶんかなしいおも記念きねん三本残さんぼんのこしていったのであります。

本当ほんとうおだやかなばんのことです。

おじいさんとおばあさんがめてていると、トントンとだれたたくものがありました。

おばあさんは気付きづいて「どなた?」といました。

けれどもそれにはこたえがなく、つづけてトントンとたたきました。

おばあさんはきてきて、ほそめにけてそとのぞました。

すると、いろしろおんな一人戸口ひとりとぐちっていました。

おんなはろうそくをいにたのです。

おばあさんは、すこしでもおかねもうかることなら、けっしていやかおつきをしませんでした。

おばあさんは、ろうそくのはこしておんなせました。

そのとき、おばあさんはびっくりしました。

おんなながくろかみがびっしょりとみずれて、つきひかりかがやいていたからです。

おんなはこなかから、なろうそくをげました。

そして、じっとそれに見入みいっていましたが、やがてかねはらってそのあかいろうそくをってかえってきました。

おばあさんは燈火とうかのところでよくそのかね調しらべてみると、それはおかねではなくてかいがらでありました。

おばあさんはだまされたとおもい、おこっていえからしてみましたが、もはやそのおんなかげはどこにもえなかったのであります。

そのよるのことであります。

きゅうそら模様もようわって、ちかごろにない大嵐おおあらしとなりました。

ちょうど香具師こうぐしむすめおりなかれて、ふねせてみなみほうくに途中とちゅうで、おきにいたころであります。

「この大嵐おおあらしでは、とてもあのふねたすかるまい。」とおじいさんとおばあさんはぶるぶるとふるえながらいました。

けると、おきくらでものすごい景色けしきでありました。

そのよる難船なんせんをしたふねかぞえきれないほどであります。

不思議ふしぎなことに、その後赤ごあかいろうそくがやまのおみやともったばんは、いままでどんなに天気てんきくても、たちまち大嵐おおあらしとなりました。

それから、あかいろうそくは不吉ふきつということになりました。

ろうそく年寄としよ夫婦ふうふ神様かみさまばちたったのだとって、ろうそくをやめてしまいました。

しかし、どこからともなく、だれが、おみやげるものか、たびたび、あかいろうそくがともりました。

むかしは、このおみやにあがったいたろうそくのえさしさえっていれば、けっして、うみうえでは災難さいなんにはかからなかったものが、今度こんどは、あかいろうそくをただけでも、そのものはきっと災難さいなんにかかって、うみにおぼれてんだのであります。

たちまち、このうわさが世間せけんつたわると、もはやだれも、このやまうえのおみや参詣さんけいするものがなくなりました。

こうしてむかし、あらたかであったかみさまは、いままち鬼門きもんとなってしまいました。

そして、こんなおみやが、このまちになければいいものと、うらまぬものはなかったのであります。

船乗ふなのりは、おきから、おみやのあるやまをながめておそれました。

よるになると、このうみうえは、なんとなくものすごうございました。

はてしもなく、どちらをまわしても、たかなみがうねうねとうねっています。
そして、いわくだけては、しろいあわががっています。

つきが、雲間くもまからもれてなみめんらしたときは、まことに気味悪きみわるうございました。

くらな、ほしえない、あめばんに、なみうえから、あかいろうそくのあかりが、ただよって、だんだんたかのぼって、いつしかやまうえのおみやをさして、ちらちらとうごいてゆくのをたものがあります。

幾年いくとしたずして、そのふもとのまちほろびてくなってしまいました。

このおはなしの作者

小川未明おがわみめい(1882年~1961年)

※名前をクリックすると別ウィンドウでWikipediaの作者情報が表示されます。

読了ワーク

思い出してみよう

  1. 人魚の娘はなぜろうそくを赤く塗ってしまったのでしょうか。
  2. 赤いろうそくが不吉なものとなってしまったのはなぜでしょうか。
  3. 山の上のお宮に誰もお参りに行かなくなったのはなぜでしょう。

調べてみよう

  • 『覗く』と『覘く』の違いは何でしょう。

単語ピックアップ

1.難船(なんせん)

風波などの影響で、船が壊れたり、隠れて見えない岩や陸に乗り上げたり、ひっくり返ったりしてしまうこと。また、その船のこと。

2.罰(ばつ・ばち)

法令や集団における決まり事、道徳に違反した場合に与えられる懲らしめ。

3.鬼門(きもん)

昔から忌み嫌われている方角のこと。また、人によって苦手に思ったり、嫌ったりする物事を指す時にも言う。

音読シートダウンロード

この物語“赤いろうそくと人魚③【後編】”の音読シート(pdf)がダウンロードできます。

連想こばなし

赤いろうそく

この物語では、赤いろうそくは不吉な物とされてしまいました。

しかし、実際は縁起の良い時に使われるようです。

赤い和ろうそくは朱ろうそくとも言います。

浄土真宗では、年忌法要や正月・結婚や出産などのお祝い事で使う慣わしがあるのだそう。

読了ワーク『思い出してみよう』の解答例

  1. せき立てられ、絵を描くことができなかったから。
  2. 山のお宮に赤いろうそくが点ると、どんなに天気が良くても、たちまち大嵐になったから。
  3. 赤いろうそくを見ただけで災難にかかり、海でおぼれ死ぬようになった。そしてそのうわさが世間に広まったから。