日本昔話 PR

気が利かなかったばっかりにとんでもない目に遭ったくらげの話②

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
やなかゆう
やなかゆう
楠山正雄作『くらげのお使い②【後編】』です
このおはなしはこんな人にオススメ
  • あまり知られていない日本昔話を読みたい。
  • 4歳以上の子どもに読み聞かせしたい。

このおはなしの作者

楠山正雄くすやままさお(1884年~1950年)

※名前をクリックすると別ウィンドウでWikipediaの作者情報が表示されます。

前回までのあらすじ

むかしむかし、海の底を竜王が支配していた。

ある日、竜王のお后が重い病気にかかってしまった。

いろいろと手をつくし、ありとあらゆる薬を飲んでも効果はない。

手の施しようもない状態に、さすがの竜王も困り果てていた。

そこへたこの入道が現れ、猿の生き肝を与えてみてはどうかと言う。

そして今度はたいが、猿を連れて来る役目にはくらげが適任だと言い出す。

そうして、くらげは猿が住むという猿が島を目指して泳いでいく。

島に到着したくらげは、ある一匹の猿に声を掛ける。

くらげの話により竜宮に興味を示した猿は、くらげの背中に乗り、竜宮へと向かうことになる。

気が利かなかったばっかりにとんでもない目に遭ったくらげの話①【この文章は4分で読めます】楠山正雄作、「くらげのお使い」の前編です。物語の漢字全てにルビが振ってあります。また、ルビ付きの1分で音読できるシートもダウンロードできます。 ...

おはなしの始まりはここから

★この話は4分で読めます

しばらくくとさるは、

「くらげさん、くらげさん。まだ竜宮りゅうぐうまではとおいのかい。」

「ええ、まだかなりありますよ。」

「ずいぶん退屈たいくつするなあ。」

「まあ、おとなしくして、しっかりつかまっておいでなさい。あばれるとうみなかちますよ。」

「こわいなあ。しっかりたのむよ。」

こんなことをっておしゃべりをしていくうちに、くらげはもともとあまり利口りこうでもないくせにおしゃべりなおさかなでしたから、ついだまっていられなくなって、

「ねえ、さるさん、さるさん、おまえさんはぎもというものをっておいでですか。」ときました。

さるだしぬけにへんなことをくとおもいながら、

「そりゃあっていないこともないが、それをいていったいどうするつもりだ。」

「だってそのぎもがいちばんかんじんな用事ようじなのだから。」

なにがかんじんだと。」

「なあにこちらのはなしですよ。」

さるはだんだん心配しんぱいになって、しきりにきたがります。

くらげはよけいおもしろがって、しまいには調子ちょうしってさるをからかいはじめました。

さるはあせって、

「おい、どういうわけだってば。おいよ。」

「さあ、どうしようかな。おうかな、うまいかな。」

なんだってそんないじのわるいことをって、じらすのだ。はなしておくれよ。」

「じゃあ、はなしますがね、じつはこのあいだから竜王りゅうおうのおきさきさまが御病気ごびょうきで、にかけておいでになるのです。それでさるぎもというものをあげなければ、とてもたすかる見込みこみがないというので、わたしがおまえさんをさそしにたのさ。だからかんじんの用事ようじというのはぎもなんですよ。」

そうくとさるはびっくりして、ふるえがってしまいました。

けれどうみなかではどんなにさわいでもしかたがないとおもいましたから、わざとへいきなかおをして、

なんだ、そんなことなのか。わたしのぎもで、竜王りゅうおうのおきさきさんの病気びょうきがなおるというのなら、きもぐらいいくらでもあげるよ。だがなぜそれをはじめからわなかったろうなあ。ちっともらないものだから、ぎもはついがけにしまいてきたよ。」

「へえ、ぎもいてきたのですって。」

「そうさ、さっきいたまつえだっかけてしてあるのさ。なにしろぎもというやつは時々ときどきして、洗濯せんたくしないと、よごれるものだからね。」

さるがまじめくさってこういうものですから、くらげはすっかりがっかりしてしまって、

「やれ、やれ、それはとんだことをしましたねえ。かんじんのぎもがなくっては、おまえさんを竜宮りゅうぐうれてってもしかたがない。」

「ああ、わたしだって竜宮りゅうぐうへせっかくくのに、おみやげがなくなっては、ぐあいがわるいよ。じゃあごくろうでも、もう一度いちどしままでかえってもらおうか。そうすればぎもってくるから。」

そこでくらげはぶつぶついながら、さる背負せおって、もとのしままでかえっていきました。

さるしまくと、さるはあわててくらげの背中せなかからとびりて、するするとうえのぼっていきましたが、それきりいつまでたってもりてはきませんでした。

さるさん、さるさん、いつまでなにをしているの。はやぎもってりておいでなさい。」

とくらげはじれったそうにいました。

するとさるうえでくつくつわらして、

「とんでもない。おとといおいで今日こんにちはごくろうさま。」といました。

くらげはぷっとふくれっつらをして、

なんだって。じゃあぎもってくる約束やくそくはどうしたのです。」

「ばかなくらげやい。だれが自分じぶんぎもっていくやつがあるものか。ぎもられればいのちがなくなるよ。ごめん、ごめん。」

こういってさるうえからあかンべいをして、

「それほどほしけりゃがっておいで。くやしくもがれまい、わあい。わあい。」

いながら、あかいおしり三度さんどたたきました。

いくらばかにされても、くらげはどうすることもできないので、べそをかきながら、すごすご竜宮りゅうぐうかえっていきました。

竜宮りゅうぐうかえると、竜王りゅうおうはじめみんなちかねていて、

さるはどうした。どうした。ぎもはどうした。どうした。」

と、おおぜいくらげをりかこんでせきてました。

ほかにしかたがないので、くらげはせっかくさるをだましてしながら、あべこべにだまされて、げられてしまったはなしをしました。

すると竜王りゅうおうはまっになっておこりました。

「ばかなやつだ。とんまめ。あほうめ。みんな、こらしめのためにこいつのほねがなくなるまで、ぶってしまえ。」

そこでたいや、ひらめや、かれいや、ほうぼうや、いろいろなおさかながってたかって、げまわるくらげをつかまえて、まんなかえて

「このおしゃべりめ。このしゃばりめ。このまぬけめ。」

口々くちぐちいながら、めちゃめちゃにたたいたりなぐったりするものですから、とうとう体中からだじゅうほねがくなくなになって、いまのようなはなもない、のっぺらぼうなほねなしのくらげになってしまいました。

読了ワーク

思い出してみよう

  1. くらげが言う“かんじんな用事”とは何のことでしょう。
  2. 猿を乗せて竜宮に向かっていたくらげでしたが、途中で猿がいた島へ戻ることになりました。それはなぜでしょうか。
  3. 島に戻ってきた猿は、木に登ったきり下りてきませんでした。それはなぜでしょうか。

調べてみよう

  1. “だしぬけ”の意味を調べてみよう。
  2. “じらす”の意味を調べてみよう。
  3. “おとといおいで”とはどういったことでしょうか。

単語ピックアップ

1.利口(りこう)

頭が良いこと。賢いこと。おとなしく、聞きわけが良い子どもに対しても言う。

2.引き据える(ひきすえる)

捕まえて、むりやり座らせること。

音読シートダウンロード

★この物語“くらげのお使い②【後編】”の音読シートがダウンロードできます。
[download id=”820″]

読了ワーク『思い出してみよう』の解答例

  1. 猿の生き肝を持ってくること。
  2. 猿が「生き肝をさっきいた松の木に置いてきた」と言ったから。
  3. 生き肝を取られたら命がなくなるから。