倫理的な話 PR

忖度(そんたく)を知らなかった子どもの頃を思い出す話

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
やなかゆう
やなかゆう
小川未明作『小さな年ちゃん』です
このおはなしはこんな人にオススメ
  • すぐに読めるけれど単純すぎない話が読みたい。
  • 5歳以上の子どもに読み聞かせしたい。

このおはなしの作者

小川未明おがわみめい(1882~1961)

※名前をクリックすると別ウィンドウでWikipediaの作者情報が表示されます。

おはなしの始まりはここから

★この文章は2分で読めます

あるちいさなとしちゃんは、おかあさんにたのまれてお使つかいにきました。

ころばないように、をつけてってらっしゃい。」とおかあさんはいました。

としちゃんは片手かたて財布さいふにぎり、もう片方かたほうにふろしきをって、にいさんの下駄げたいて、きずるようにしてきました。

豆腐屋とうふやまえに、おおきな赤犬あかいぬがいました。

としちゃんはそのまえとおるのが、なんだかこわかったのです。

けれど、赤犬あかいぬはあちらをいていました。

としちゃんは、そのあいだまえとおぎてお菓子屋かしやきました。

「まあぼっちゃん、お一人ひとりでえらいですこと。」と、お菓子屋かしやのおばさんはめてお菓子かしをふろしきにつつんでくれました。

としちゃんは、かえりにまたお豆腐屋とうふやまえとおらねばなりません。

赤犬あかいぬが、あちらをいていてくれればいいのにとおもいました。

けれど、今度こんど赤犬あかいぬはじっととしちゃんのかおていました。

としちゃんはむねがどきどきしました。

いそいでそのまえとおろうとしてすと、いしにつまずいてころんでしまいました。

としちゃんはこわくなって、我慢がまんができずにしてしまいました。

すると、おおきな赤犬あかいぬがやってきてとしちゃんのかおをべろりとなめました。

二度にどびっくりしたので、としちゃんはきやんでけて赤犬あかいぬると、やさしそうなつきをしてっていました。

としちゃんは、すっかり赤犬あかいぬのことがきになりました。

それから、お友達ともだち赤犬あかいぬおそろしがると、としちゃんは「赤犬あかいぬやさしいいぬなんだよ。」とって、いつも赤犬あかいぬ弁護べんごをしました。

そして、お使つかいにって、お豆腐屋とうふやまえ赤犬あかいぬ姿すがたえなかったとき、としちゃんはどんなにさびしくおもったことでしょう。

ある兵隊服へいたいふく二人連ふたりづれのおじさんが、おくすりりにました。

一人ひとりのおじさんは松葉まつばづえをついて、往来おうらいうえでなにかおおきなこえして、わめいていました。

きっと、戦争せんそうってきずついてきたのだとっていたのでしょう。

もう一人ひとりのおじさんは一軒いっけんごとにおうちはいってきました。

みんなどくおもって、くすりってあげるだろうととしちゃんはおもって、そのあとについてってていました。

すると、女中じょちゅうさんがて「いま、お留守るすですから。」とって、ことわっていました。

としちゃんは、さっき、このいえのおばさんがいらしたのに、なんでうそをつくのだろうとおもっていました。

おじさんは、そのいえておとなりきました。

となりも「いまくすりがありますから。」とって、ことわっていました。

おじさんはなにかぶつぶついながら、そのいえました。

今度こんどは、しずさんのおうちです。

いつのに、だれかごもんかぎをかけたのか、おじさんがけようとしても、きませんでした。

これをていたとしちゃんは、この薬箱くすりばこげたおじさんが、かわいそうになりました。

このとき、としちゃんは自分じぶんうちのおかあさんは、このおじさんからおくすりってあげるだろうとおもったので「おじさん、ぼくうちはあそこよ。」と、としちゃんはちいさなゆび自分じぶんうちして、おじさんにおしえました。

おじさんはとしちゃんのかおました。

「おぼっちゃんのおうちはあそこですか?」

ぼくうちは、あそこよ。」

ぼっちゃんは、ですね。」

おじさんは、あおかおにさびしいわらいをかべて、としちゃんのあたまをなでてくれました。

しかし、おじさんはせっかくとしちゃんがおしえたのに、としちゃんのおうちへはらずにってしまいました。

「どうして、おじさんはぼくうちだけらないのかな?」と、としちゃんは不思議ふしぎおもいました。

「あんないおじさんを、なんでみんながきらうのだろうか。」ということも、としちゃんにはからないので、いつまでもぼんやりとみちうえって、あちらをながめていました。

としちゃんにだけ、赤犬あかいぬやさしいのがかりました。

としちゃんにだけ、薬売くすりうりのおじさんのやさしいのがかったのです。

なぜなら、としちゃんがやさしいから。

読了ワーク

思い出してみよう

  1. 1.赤犬を怖がっていた年ちゃんですが、後から好きになります。それはなぜでしょうか。
  2. 2.ある日、お薬を売りに来たのは誰でしょうか。
  3. 3.年ちゃんは、薬を売りに来た人のことがかわいそうになりました。なぜでしょうか。

調べてみよう

  1. 松葉づえの名前の由来を調べてみよう。
  2. “女中さん”とはどんな人でしょうか。

単語ピックアップ

1.弁護(べんご)

その人に代わって、(その人の利益になるよう)事情をよく説明し、かばうこと。

2.往来(おうらい)

人が行ったり来たりすること。行き来する場所。道路。

音読シートダウンロード

★この物語“小さな年ちゃん”の音読シートがダウンロードできます。
[download id=”827″]

連想こばなし

ふろしき

年ちゃんがお使いで使っていたふろしき。

ふろしきが物を包む布として定着したのは、18世紀の江戸時代。

それから広く人々の生活に浸透し、年ちゃんのように買い物で利用したり、学校に通う時のカバン代わり等、物を運ぶという場面で人々の生活を支えていました。

紙袋やレジ袋が普及すると、ふろしきはすっかり影をひそめてしまいました。

しかし、2020年7月からスタートしたレジ袋有料化により、ふろしきが再び注目されていると言います。

防水加工のふろしきもあるので、革製バッグの防水・レインコートの代用や防災時と利用シーンはより幅広くなりました。

読了ワーク『思い出してみよう』の解答例

  1. 怖くなって、泣き出してしまった年ちゃんの顔をべろりとなめて、優しそうな目つきで尾を振っていたから。
  2. 兵隊服を着た二人連れのおじさん。
  3. 誰も薬を買おうとしてくれないから。