悲しい話 PR

赤いろうそくと人魚①【前編】信じていた人に裏切られる人魚の話

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
やなかゆう

「日本のアンデルセン」「日本児童文学の父」と呼ばれる小川未明作『赤いろうそくと人魚①【前編】』です。

このおはなしはこんな人にオススメ
  • 悲しいけれど美しい話が読みたい。
  • アンデルセンの『人魚姫』が好き。
  • 年中~の子どもに読み聞かせしたい。

赤いろうそくと人魚①【前編】はここから

★この文章は5分で読めます

人魚にんぎょみなみほううみにばかりんでいるのではありません。

きたうみにもんでいたのであります。

北方ほっぽううみいろは、あおうございました。

あるとき、いわうえおんな人魚にんぎょがあがって、あたりの景色けしきをながめながらやすんでいました。

雲間くもまからもれたつきひかりさびしくなみうえらしていました。

どちらをてもかぎりない、ものすごいなみが、うねうねとうごいているのであります。

なんという、さびしい景色けしきだろうと、人魚にんぎょおもいました。

自分じぶんたちは人間にんげんとあまり姿すがたわっていない。

さかなや、また底深そこぶかうみなかんでいる、あら、いろいろな獣物けものなどとくらべたら、どれほど人間にんげんのほうに、こころ姿すがたているかしれない。

それなのに、自分じぶんたちは、やはりさかなや、獣物けものなどといっしょに、つめたい、くらい、滅入めいりそうなうみなからさなければならないというのは、どうしたことだろうとおもいました。

なが年月としつきあいだはなしをする相手あいてもなく、いつもあかるいうみおもてあこがれて、らしてきたことをおもいますと、人魚にんぎょはたまらなかったのであります。

そして、つきあかるくらすばんに、うみおもてかんで、いわうえやすんで、いろいろな空想くうそうにふけるのがつねでありました。

人間にんげんんでいるまちは、うつくしいということだ。人間にんげんうみなかにいるものたちよりも、人情にんじょうがあってやさしいといている。わたしたちはずっと人間にんげんほうちかいのだから、人間にんげんなかはいってらせないことはないだろう。」と人魚にんぎょかんがえました。

その人魚にんぎょおんなでありました。

そしておなかちいさいいのち宿やどしていました。

・・・・・・私達わたしたちは、もうながあいだ、このさびしい、はなしをするものもない、きたあおうみなからしてきたのだから、もはや、あかるい、にぎやかなくにのぞまないけれど、これからまれるどもに、せめても、こんなかなしい、たよりないおもいをさせたくないものだ。・・・・・・

どもとわかれて、ひとさびしくうみなからすということは、とてもかなしいことだけど、どもがどこにいてもしあわせにらしてくれたなら、それにこしたことはない。

人間にんげんは、この世界せかいうちで、いちばんやさしいものだといている。

そして、かわいそうなものや、たよりないものは、けっしていじめたり、くるしめたりすることはないといている。

一旦手懐いったんてなずけたなら、けっして、それをてないともいている。

さいわい、わたしたちは、みんなよくかお人間にんげんているばかりでなく、どうからうえ人間にんげんそのままなのであるから――さかな獣物けもの世界せかいでさえ、らせるところをおもえば――人間にんげん世界せかいらせないことはない。

一度いちど人間にんげんげてそだててくれたら、きっと無慈悲むじひてることもいだろうと人魚にんぎょおもったのでした。

そうしておんな人魚にんぎょは、ある晩子ばんこどもをりくうえとすために、くらつめたいなみあいだおよいで、りくほうかってきました。

海岸かいがんに、ちいさなまちがありました。

まちには、いろいろなみせがありましたが、おみやのあるやましたに、まずしげなろうそくをみせがありました。

そのいえには、年寄としよりの夫婦ふうふんでいました。

おじいさんがろうそくをつくり、おばあさんがみせっていたのであります。

このまちひとや、また付近ふきん漁師りょうしがおみやへおまいりをするときに、このみせって、ろうそくをってやまのぼりました。

やまうえには、まつえていました。

そのなかにおみやがありました。

うみほうからいてくるかぜが、まつのこずえにたり、ひるよるもゴーゴーとっています。

そして毎晩まいばんのように、そのおみやがったろうそくの火影ほかげが、ちらちらとらめいているのがとおうみうえからのぞまれたのであります。

あるよるのことでした。

おばあさんは、おじいさんにかって「わたしたちがこうしてらしているのも、みんな神様かみさまのおかげだ。このやまにおみやかったら、ろうそくはれない。わたしどもはありがたいとおもわなければなりません。わたしはこれからおやまのぼっておまいりをしてましょう。」といました。

本当ほんとうにおまえのとおりだ。わたし毎日まいにち神様かみさまをありがたいとこころではおれいもうさないいが、つい用事ようじにかまけて、おやまへおまいりにきもしない。いところへがつきなされた。わたしぶんもよくおれいもうしてておくれ。」とおじいさんはこたえました。

つきひかりがとてもあかるくらすばんに、おばあさんは出掛でかけてきました。

みやへおまいりをして、おばあさんはやまりてきますと、石段いしだんしたに、あかぼういていました。

「かわいそうに、だれがこんなところにてたのだろう。それにしても不思議ふしぎなことは、おまいりのかえりにわたしまるというのは、なにかのえんだろう。このまま見捨みすててっては、神様かみさまばちたる。きっと神様かみさま私達夫婦わたしたちふうふどもがいのをっておさずけになったのだから、かえっておじいさんと相談そうだんをしてそだてましょう」とおばあさんはおもって、あかぼうげながら「おお、かわいそうに、かわいそうに。」とって、いえいてかえりました。

おじいさんがおばあさんのかえりをっていると、おばあさんがあかぼういてかえってました。
そして、一部始終いちぶしじゅうをおばあさんはおじいさんにはなしました。

「それは、まさしく神様かみさまのおさずだから、大事だいじにしてそだてなければばちたる。」とおじいさんもいました。

二人ふたりは、そのあかぼうそだてることにしました。
そのおんなであったのです。そしてどうからしたほうさかなかたちをしていましたので、おじいさんもおばあさんもはなしいている人魚にんぎょにちがいないとおもいました。

「これは、人間にんげんじゃあないが……。」とおじいさんはあかぼうあたまかたむけました。

わたしもそうおもいます。しかし、人間にんげんでなくても、なんとやさしい、可愛かわいらしいかおおんなではありませんか。」とおばあさんはいました。

とも、なんでもかまわない。神様かみさまのおさずけなさったどもだから、大事だいじにしてそだてよう。きっとおおきくなったら利口りこうになるにちがいない。」とおじいさんもいました。

二人ふたりはそのおんな大事だいじそだてました。

おおきくなるにつれて、黒目くろめがちで、うつくしいかみはだいろはうすべにをした、大人おとなしい利口りこうとなりました。

獣物けものについて・・・『獣』一文字で“けもの・けだもの”と読みます。『獣物』と表記して“けもの”と読むことは、現代ではあまり一般的では無いようです。ここではあえて原文の表示のまま使っています。

赤いろうそくと人魚②【中編】信じていた人に裏切られる人魚の話【この文章は4分で読めます】小川未明作、「赤いろうそくと人魚」の中編です。物語の漢字全てにルビが振ってあります。また、ルビ付きの1分で音読できるシートもダウンロードできます。...

このおはなしの作者

小川未明おがわみめい(1882年~1961年)

※名前をクリックすると別ウィンドウでWikipediaの作者情報が表示されます。

読了ワーク

思い出してみよう

  1. 人魚は、人間のことをどのような生き物だと考えていましたか。
  2. 人魚が産み落とした子どもは誰に拾われたでしょう。

調べてみよう

  1. 『住む』と『棲む』の違いは何でしょう。
  2. 『淋しい』と『寂しい』の違いは何でしょう。
  3. 『荒い』と『粗い』の違いは何でしょう。
  4. 『黒目がち』とは、どんな意味の言葉でしょうか。

単語ピックアップ

無慈悲(むじひ)

思いやりの心がない、哀れむ気持ちがないこと。

注目★四字熟語

一部始終(いちぶしじゅう)

始めから終わりまでのこと。最初から最後まで起こった出来事のすべて。

音読シートダウンロード

この物語“赤いろうそくと人魚①【前編】”の音読シート(pdf)がダウンロードできます。

連想こばなし

アンデルセンの人魚姫

人魚と言えば、私はアンデルセンの『人魚姫』!!


子どもの頃は読み終わった後、報われない人魚姫がただひたすら不憫で仕方なく思ったけれど、大人になって読むと「こんなに人を愛し通せた人魚姫はむしろ幸せだったのかも?」と思いました。

これを原作としたディズニー映画のアリエルはハッピーエンドなので、もしかすると今の子ども達には「人魚姫は悲しいおはなし」という認識は無いかもしれませんね。

読了ワーク『思い出してみよう』の解答例

  1. 海の中にいる生き物たちよりも、人情があって優しい。かわいそうなものや、頼りないものは、けっしていじめたり、苦しめたりすることはない、世界で一番優しい生き物。――など
  2. (貧しいろうそく屋の)おばあさん