自己実現 PR

引き寄せの法則が気持ち悪く感じる理由3つと引き寄せの本質とは

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
やなかゆう

札束を引き寄せたい!やなかゆうです。

おはなちゃん

清々しいほどオープンに欲をさらけ出したね

今回は、言葉自体は広く伝わっているけれど、あまりよく理解されていない『引き寄せの法則』についてまとめました。

私自身はわりと「あれは引き寄せだったな!」と感じる出来事を体験しているのですが――

引き寄せの法則がなかなか上手くいかないと嘆いている人も少なくないといいます。なので、今回はどうやったら引き寄せの法則が成功するのかをまとめようと思いました。

しかし、調べている内に「引き寄せ」「気持ち悪い」というキーワードが目についたので、この『引き寄せの法則気持ち悪い』と感じるところにフォーカスして話を進めていきます。

引き寄せの法則のルーツを紐解き、本質がわかってくると、人の「希望を持ってより良く生きたい」という純粋な願いが見えてきます。

では、なぜ引き寄せの法則が気持ち悪く感じてしまうのでしょうか。

この記事はこんな人におすすめ
  • 引き寄せの法則に嫌悪感・抵抗がある人。
  • なんとなく嫌悪感はあるけど、気になってはいる人。
  • 嫌悪感はあるけど、そもそも引き寄せの法則をよく知らない人。

▼お金の引き寄せについての記事はこちら

【体験談あり】引き寄せの法則でお金を引き寄せるには?この記事では、引き寄せの法則3つの特徴、お金の引き寄せを阻む4つのメンタルブロック、お金を引き寄せやすくする考え方、お金を引き寄せる方法、お金の引き寄せがうまくいかない時の方法などをまとめています。...

引き寄せの法則が気持ち悪く感じる理由

何も見えない暗闇に不安を感じるのと同様に、人は自分の理解を超えたことや、よく分からないことは“気持ち悪い”“不快”と感じる生き物です。

例えばの話ですが、いきなり江戸時代にタイムスリップしたとして、その江戸時代の人にスマートフォンに入ってる写真とか、音楽とか動画とか見せたらどうなると思いますか?

おはなちゃん

完全に「くせ者」扱いされるかなぁ…。

なぜそうなるのか。

なぜなら、江戸時代にはスマートフォンなんて存在しないので根拠がありませんし、その仕組みが分からない、理解できないからですね。

でも、現代社会を生きる私達は、特にびっくりすることなく、普通に使いこなして過ごしています。使う側からしたらスマートフォン内部の仕組みまでは理解してはいないものの、根拠があることはわかり、再現性のある科学だと理解しているからですよね。

それでは引き寄せの法則に戻って考えると、何が本当なのかよく分からない状態になっています。

引き寄せの法則の長い歴史から見ても、発信者によって独自の解釈が入りますし、関連する書籍やネットの情報で溢れています。それが更なる情報の混乱を招いていると言えます。

ここでは「気持ち悪い」と思われる3つの主な理由について迫っていきます。

①単なる夢物語に感じるから

私達は子どもの時から、自分の望む未来を手に入れたかったら、努力して手に入れることを教えられてきました

良い大学に入って、良い会社に行きたかったらたくさん勉強し努力をしろと言われますし、そうやって夢に向かって努力をすることが普通の夢の叶え方だと思っています。

そこへ「願望は心で思っているだけで叶うんだよ!」なんて言われたら――

都合の良いこと言って、努力をすることから逃げているように見え、不信に感じるのではないでしょうか。実際、引き寄せの法則の紹介で「願っただけ願望が叶った」かのような表現も見受けられます。

そして、引き寄せの法則に対する誤解を生む要因になっています。

②ポジティブ発言が不自然に感じるから

例えば、ある願望を頑張って努力して叶えたとします。努力する中で、時に自分の楽しみを犠牲にし、辛く感じることもあったでしょう。

でも、努力した末に掴んだ成功はとても喜ばしいですし、辛さを乗り越えた自分を誇らしく思うものです。また、辛いことを乗り越えた末に目標を達成したという成功体験が、自分の中にたくさんあるとします。

そこへ、自分と同じ願望を「引き寄せの法則」を使って叶えた!!という人が現れ、「願うだけで叶った」と嬉々として語り出したらどうでしょうか。

ちょっと胡散臭いな・・・と感じますし、きっとイラッとすると思います。「私はあんなに努力したのに、願っただけで叶えられるなんて、たまったもんじゃない!」とも思うのではないでしょうか。

さらに、自分の頑張りを否定されたような気持ちにもなるかもしれません。なぜなら、自分が頑張って努力したからこそ掴んだ成功だと信じているからです。

そうして努力の末に叶えた願望が、決してポジティブな気持ちを保ち続けて叶えたもので無ければ、なおさらそう感じるはずです。

防衛機制と認知的不協和

この①と②に関しては『防衛機制』や『認知的不協和』という心理学的理論が当てはまりそうです。

『防衛機制』とは、オーストリアの精神科医、ジークムント・フロイト(1856年~1939年)が提唱し、後に精神分析家である娘のアンナ・フロイト(1895年~1982年)が父の研究を元に発展させた心理的メカニズムです。

心に不快感を与える出来事や心理的葛藤が生じた場合、その状態が続くとフラストレーションが溜まり辛くなるので、なんとかそれを回避しようと心が働きます。防衛機制の中には12種類の心を守るための働きがあり、その一つ「否認」は、信じたくない出来事を頑なに認めようとしない、というものです。

『認知的不協和』とは、アメリカの心理学者レオン・フェスティンガー(1919年~1989年)によって提唱された社会心理学で、人が自分とはつじつまの合わない解釈を主張した場合に感じる不快感のことを指します。この不快感を解消させようという気持ちが働き、一方の矛盾する考えを変えることで、つり合いを取ろうとします。

これら心の働きの例として、イソップ物語の『すっぱい葡萄』が有名です。葡萄が食べたいキツネが、高いところにある葡萄を取ろうと試みます。しかし、なかなか取れないので「あの葡萄はきっとすっぱくて美味しくないにちがいない」と思うことで自分を納得させるという話です。

③胡散臭い宗教のように感じるから

引き寄せの法則の元となったニューソート思想(後述)には、キリスト教系の新宗教であるクリスチャン・サイエンスを創設したメリー・ベーカー・エディの宗教的な思想があります。

宗教というと、日本ではカルト的な宗教のイメージが先行してしまい、発信側は洗脳的で、信者は自分の考えも持たずに依存的というように考えがちです。

特に、オウム真理教による事件以降は、新興宗教に対する世間の目が厳しくなったように思います。そのイメージから、スピリチュアルな思想を含む引き寄せの法則に嫌悪感を持つ人がいるのだと考えられます。

引き寄せの法則とは

引き寄せの法則とは、簡単に言えば「自分の願望が引き寄せられるように現実になる」という法則です。

「考えるだけで、自分の望むものが手に入る」

そう聞くと誰でも「なんて夢みたいな話だ!」と思うことでしょう。なぜなら、叶えたい夢があれば、それに向かってコツコツ正しく努力することが当たり前だと思っているからです。でも、この考えはあながち間違えではありません。

ただぼーっと考えて、妄想して、何も行動しなければ叶いっこないのです。「憧れのあの大学に合格したい!」と思いながら勉強せずに過ごしていたら、もちろんいつまで経っても合格できません。やはり、願いを叶えるために、今できることを頑張る必要があります。

すると、どうでしょうか。

実現するために必要な情報が自分の前に集まってくるのです(これは、自分が気にしていること、興味あることが自然と目に入るようになる『カラーバス効果』と言われる現象が関係していると言われています)。

そして、その集まってきた情報を元に、効率良く努力を続けます。その過程の中で、既にその夢が叶った自分をワクワクした気持ちで想像します。そうすると、どんどん自分の夢に近づいていきます。そして、ある日突然自分の夢が叶う瞬間が訪れます。

その叶う瞬間が、「たまたま」だったり、「偶然」であったりという思いがけないカタチで叶うことがとても多く、それがまるで引き寄せられるように叶う。

それが、『引き寄せの法則』と言われる所以ゆえんです。

やなかゆう

ワクワクした気持ちで「今の自分ができることをやる」 というのがポイントかも!

おはなちゃん

ただ考えるだけで何でも叶うっていう都合の良いものでは無いんだね 。

▼なお、こちらの記事では引き寄せノートを活用したお金の引き寄せについて解説しています。

引き寄せノートで収入アップ?お金を引き寄せるノートの書き方と注意点とは あなた お金が欲しい、でもどうしたら良いか分からない… そんな悩みを持つ方々に、今回は引き寄せの法則を活用した「引き寄せノート...

引き寄せの法則の系譜

『引き寄せの法則』という言葉が、現代に広まるに至るまでの流れをまとめました。

  • 19世紀(1801年~1900年)
    引き寄せの法則の先駆け【ニューソート運動】
    引き寄せの法則の原点。
  • 1937年
    ナポレオン・ヒルが『思考は現実化する』を出版
    ニューソート運動に影響を受けたナポレオン・ヒル(1883年~1970年)が、その思想をビジネスに取り入れる。
  • 20世紀後半(1951年~2000年)
    スピリチュアルに引き継がれるニューエイジ思想
    アメリカで発展した宗教的・疑似宗教的なトレンド。
  • 1980年~
    ヒックス夫妻(エイブラハム)による活動
    エイブラハム(異次元の存在)から受け取った言葉や体験を広めていく。
  • 2006年
    『ザ・シークレット』がロンダ・バーンにより公開
    オーストラリアのテレビの作家兼プロデューサーのロンダ・バーンがニューソート思想の影響を受けた内容の映画を公開する。
やなかゆう

引き寄せの法則にスピリチュアル的な側面がある理由がわかります。

引き寄せの法則の先駆け【ニューソート運動】

引き寄せの法則の原点をさかのぼって行くと、100年以上前の「ニューソート運動」にたどり着きます。ニューソートとは、19世紀のアメリカ合衆国で始まった運動です。

その運動はアメリカのメスメリスト(催眠治療家)であり心理療法家のフィニアス・クインビー(1802年~1866年)やクリスチャン・サイエンス(キリスト教系の新宗教)の創始者、メリー・ベーカー・エディ(1821年~1910年)の思想が中核にありました。

ニューソートでは、人間の感情や意識は宇宙とリンクしていると考えられていました。そして、その考えの根拠は聖書に置きました。

また、明るく前向きな思考を持って取り組めば、その思考が現実に反映されるという「ポジティブ・シンキング」は、ニューソートの思想の一部分にありました

その概念は成功哲学のルーツとなっています。

ナポレオン・ヒルが『思考は現実化する』を出版

ニューソート運動に影響を受けたナポレオン・ヒル(1883年~1970年)は、その思想をビジネスに取り入れます

ナポレオン・ヒルは貧しい家庭で生まれ育ちました。ある時、法律に興味を持ったナポレオン・ヒルは法科大学へと進みます。しかし、学費を払うお金がありません。

実は高校生の頃から、臨時雇いの新聞記者をしていたナポレオン・ヒル。そこで、雑誌に成功者たちについての記事を書いて学費を工面しようと考えました。

そして、鉄鋼王の異名を持つアメリカの実業家、アンドリュー・カーネギー(1835年~1919年)と運命的な出会いを果たすのです。

アンドリュー・カーネギーは「自分が人生をかけて編み出した成功のノウハウを、哲学として学び実践すれば誰でも巨富を築くことができるはず」と考えていました。

そこで、ナポレオン・ヒルに「私が紹介する500名に対して調査し、成功ノウハウを無償で20年かけてまとめて欲しい」と言います。それに対し、ナポレオン・ヒルは「必ずやり遂げる」と即答しました。

こうして、ナポレオン・ヒルは本当に20年かけ、無償で成功ノウハウをまとめ上げたのです。その後、その成功ノウハウの紹介という意味合いを兼ねて『思考は現実化する(英語タイトルは“THE THINK AND GROW RICH”)』を出版します。

この本は、広く世界中で読まれるヒット作となりました。

スピリチュアルに引き継がれるニューエイジ思想

ニューエイジ思想は20世紀後半にアメリカで発展した宗教的・疑似宗教的なトレンドです。

ヨーロッパやオーストラリア、ニュージーランド、日本を含むアジア諸国にも影響し、広がりました。

ニューソートの思想を源流とし、宇宙とのつながりや自然界における霊的な力、目には見えない大いなる力といった神秘的なものの存在を意識しつつ、自分をよりよく生きていくこと(自己啓発)を目指す思想です。

今日のスピリチュアルは、ニューエイジ思想を受け継いでいるとされています。

ニューエイジ思想を構成する一つ一つの要素には、ニューエイジ思想が発足される以前から存在していたもの(例えばキリスト教以前に存在していた宗教など)が多く存在し、それらの要素を取り込み再編されているという特徴があります。

ヒックス夫妻(エイブラハム)による活動

アメリカで生まれた妻のエスター・ヒックス(1948年~)は、もともとスピリチュアル的な物事に苦手意識がありました。

一方で夫のジェリー・ヒックス(1924年~2011年)はスピリチュアル的な考え方を大切にする人物でした。幼少期の頃から哲学的思想を好んでいた彼は、35歳の頃にスピリチュアルに関連したセミナーを開く活動を始めます。

一見、相容れないように感じる二人ですが、ナポレオン・ヒルのセミナーを開いていたジェリー・ヒックスと1976年に出会い、その4年後に二人は結婚します。そして妻のエスター・ヒックスは夫の考えに感化され、徐々にスピリチュアルな世界へと足を踏み入れていくのです。

ある時、友人から聞いたチャネリングの話から瞑想に目覚めた二人は、約9ヶ月間にわたりこれを実践します。すると、妻のエスターは「エイブラハム」と名乗る異次元の存在と交信ができるようになりました。

そのエイブラハムから受け取った言葉や体験を、親しい人物に話してみたエスター。その言葉は自分たちだけでなく、幸せに生きたいと願う多くの人々に役に立つと確信するのです。

こうして、エイブラハムの教えを広く伝えるべく立ち上がったエスター・ヒックス/ジェリー夫妻は、全米50都市以上でワークショップを開催し、エイブラハムの教えを広めていきました

そのエイブラハムからの教えを記したものが『引き寄せの法則 エイブラハムとの対話』を始めとした引き寄せの法則シリーズです。

『ザ・シークレット』がロンダ・バーンにより公開

オーストラリアのテレビの作家兼プロデューサーのロンダ・バーン(1945年~)は、ニューソート思想の影響を受けた内容の映画『ザ・シークレット』 を2006年3月に公開しました。

その後、この映画をベースとした同名著書を同年11月に発行。50ヵ国以上で翻訳され、2000万部以上の売り上げを記録しています。

ロンダ・バーンは、「ポジティブ・シンキング」で成功と幸せが得られるという考えのもと、人間の思想から発せられる『波動』を宇宙がキャッチすることで、願いは叶えられると主張しました。科学概念も引用しつつ、この思想を主張していますが、疑似科学であるとの指摘もあります

この著書の続編として『ザ・パワー』も著作しています。

私の引き寄せ体験

ここでは、私の記憶に残る引き寄せ体験をまとめて3つお話します。

レーズンサンドの話

一人暮らしをしていた、ある年の正月。

私は実家に帰り、翌日は姉と一緒に鶴岡八幡宮へお参りに行きました。その帰り、表通りに面しているお菓子屋に立ち寄りました。

そのお店には、レーズンサンドが売られていました。本当はレーズンサンドで有名なお店ではないのですが、レーズンサンドが好きだった私は買って帰ったのです。そして、早速食べてみた私。でも、おいしいけれど私の求めているものとはちょっと違う。

やなかゆう

うーん、おいしいけど、あの六花亭のレーズンサンド(マルセイバターサンド)とはちょっと違うんだよね。

おはなちゃん

そもそも、それマルセイバターサンドじゃないからね。

自宅に戻る日、「これ、持って行きなさい。」と母からお菓子の箱を手渡されました。

「これ、何だろう?」「さぁ?」

母も中身は把握していなかった様子。その場で開けて確認してみると、なんとまたしてもレーズンサンド!!そのレーズンサンドもおいしかったのですが、マルセイバターサンドに及ばず(ゴメンナサイ!!)。

そして休みが明け、会社に出社した日。自分の机に向かって歩いて行くと、机の上に何かが置かれています。見るとそれは、マルセイバターサンドだったのです。

「え、これどなたからですか?」近くにいた先輩に確認すると、「課長からのお土産。北海道に帰省したんだって。」と教えてくれました。

こうして、偶然にも私は求めていたレーズンサンド(マルセイバターサンド)を手にすることができました

やなかゆう

この話を友人にしたら、「これがほんとのレーズン三度。」ってなんか上手いこと言われた。

軽くつぶやいたら現実になった話

mixi全盛期のお話。mixiのニュース一覧を見ていると、海外でベーコンにそっくりな絆創膏が売られているという内容の記事に目が止まりました。

私は思わずその記事に紐付けるカタチで、「この絆創膏欲しい!靴擦れしたら、この絆創膏貼りたい。」とタイムラインにつぶやきました。

後日、中学の頃から仲良くしていた友人と会う約束をしていた私。その友人が「そうそう、お土産があるんだ。はい、これ。」と私にお土産をくれました。

そのお土産を見てびっくり!!私が欲しいとつぶやいた、あのベーコンの絆創膏だったのです・・・。

「え、どうしてこれを!?だってこれ海外じゃないと手に入らないんじゃ――。」と言うと、ちょうど私がつぶやいた時、友人は家族と海外旅行をしており、私のつぶやきを目にした後に偶然その絆創膏を見つけたのだとか。

おはなちゃん

ーーで、靴擦れに貼ったのかな?

やなかゆう

靴擦れした時にちゃんと貼ったよ!願いは叶った♪

おはなちゃん

なんでこの人アキレス腱にベーコン貼ってるのかなって思われたんじゃない?

粘着力は弱まりましたが、今も大事に持っています。「使うのがもったいない!」と思うあまり、減りは少ないです。

やなかゆう

ヒザ擦りむいた時用にベーコンエッグタイプも欲しいよね。

おはなちゃん

あったらビックリ!

欲しかったバッグが手に入った話

ふらっと本屋の雑誌コーナーに立ち寄った時。

ファッション雑誌「MORE」の表紙を見ると、MOREとCELINEセリーヌがコラボしたバッグを100名様にプレゼントという文字が目に飛び込んできました。そのバッグの可愛さに「絶対欲しい!」となった私。

プレゼントに応募するには、今月号と来月号にある応募券2枚が必要で、その応募券を所定のハガキに貼り、ハガキに記載されているアンケートに答える、とのこと。100名に選ばれるかわからないけれど、応募への工程が絶妙にめんどくさい

これはもしかして、めんどくさがって応募しない人も結構いるかも。そしたら意外と当選する可能性あるんじゃない?――と、思った私は迷わず今月分を、そして忘れず来月分のMOREを購入しました。

アンケートにも丁寧に答え、無事投函。

そして、すっかり忘れていた頃。簡素なビニールに包まれた何かが届きました。「なんだろう?」と思い、開けてみると、欲しかったMOREとCELINEセリーヌがコラボしたバッグでした

▲数回しか使わず、ほとんど大事にしまっていました。だいぶ前の物なので、シミが出てきています。

やなかゆう

ちなみに、ベーコンの絆創膏をくれた友人は、某アイドルグループのメンバーが雑誌で身に着けていたマフラー(1名様プレゼント)を当てた強者です。

おはなちゃん

じゃあベーコンの絆創膏、何かご利益あるんじゃない?

まとめ|その時々で上手に取り入れるのが吉

引き寄せの法則について少し分かってくると、以前ほど「気持ち悪い」といった感情はおさまったのではないでしょうか。

私個人の意見としては、全ての原因を引き寄せの法則に求める考えは、あまり好きではありません。

なぜなら、この世にあらゆる学問が存在し、あらゆる出来事を、あらゆる学問から多角的に考えて判断して導き出すように、人類何百万年という歴史が全てこの『引き寄せの法則』という思想一つで片づけられるほど単純なものではないと思うからです。

ですが時として、目には見えない不思議な力が働くこともあるのかもしれないと、これまで生きていて感じたのも事実。

私達は、神様が本当に存在するかどうかはともかくとして、お正月になったら神社やお寺に参拝したり、お守りを買ったりします。今年の運勢を占うために、おみくじを引いたりします。厄年を気にして、お祓いをしてもらうこともあります。また、判断に迷った時は占いの結果にゆだねたりすることもあります。

この引き寄せの法則もそんな感じで、気軽にワクワクした気持ちで、楽しみながら上手に取り入れて生活するくらいがちょうど良いのかもしれません。

【参考文献】
ナポレオン ヒル著、田中孝顕訳「思考は現実化する」,きこ書房,1999年4月
エスター・ヒックス、ジェリーヒックス「引き寄せの法則 エイブラハムとの対話」,SBクリエイティブ,2007年10月
Miko著、城咲綾漫画「まんがで叶える 引き寄せの法則―思い通りに幸せを手に入れる」,あさ出版,2015年8月